« クライシス・オブ・アメリカ | トップページ | マスク VS マスク2 »

2005年10月30日 (日)

GFR

Granf_f


CCRとくれば、次はGFRなのである。
デビュー後いきなりツェッペリンの前座で全米ツアーを回りツェッペリンより盛り上がったと言う70年代アメリカンロック最強バンド。
しかし何でロックには「最強」という言葉が使われるんですかねい。
んじゃ、今の最強は?なんて聞かれると何となく、レッチリとかメタリカなんかを思い浮かべるけど、迸る暴力的なパワーを感じさせるからんでしょうか。タトゥにムキムキマッチョで頭をぐりんぐりん振り回すことも条件です。
僕にとって史上最強はツェッペリンだけど、こちらはムキムキつうよりユラユラしてたけど。

Grand Funk Railroad「Live Album

ライブバンドは、やはりライブアルバムということで。
当時世界一の大音量を出すバンドということで、ギネス入りしたそうですが。
ライブに行かずとも難聴になりそうである。

伝説として語り継がれるのは1971年の後楽園のライブ。
4万人のオーディエンスに降り注ぐ豪雨。そして雷。世界一の大音量。そら盛り上がったんでしょう。
感電を恐れてプラグを抜いていたとか、マイクを放り投げてもスピーカーからは歌が流れていただとか、口パク疑惑がまことしやかに噂されておったけど真偽の程は?

陽気で無骨でダサダサで「俺たちゃアメリカンバンド!(We're an American Band)」なんてやられるとシビレますな。
たしかこのアルバムからトッド・ラングレンをプロデューサーに迎えPOP色が強まって、バンド名も「グランド・ファンク」と短くなったんじゃないかな。

この後「ロコモーション」なんて大ヒットさせてしまったけど、僕はあまり好きじゃなかった。
機関車しゅしゅしゅ♪と手を動かすロコモーションダンス。
この軽いノリの「ロコモーション」を暴走列車GFR(実在の鉄道会社から取ったバンド名らしい)がカバーすると言うシャレに当時のファンはトホホな気分になったと思うのだが・・・・。

改めて聴いてみると、また味わい深いものであります。

|

« クライシス・オブ・アメリカ | トップページ | マスク VS マスク2 »

コメント

このライブには私は行っていませんが、確か同級生のなんやら君は行ったようです。ですからこの豪雨の中のライブの詳細はわかりません。しかしテレビで見た記憶がうっすらあります。

なんといってもGFRといえば、思い出すのがマーク・ファーナーの二の腕にはめられた腕輪。ブレスレットのように手首にするのではない腕輪。いったい直径何センチあるのでしょう?かなり太かったように思います。

そしてこのライブの前座(?)はFreeでした。そう奇しくも今来日中のPaul Rodgersが在籍していたバンドです。あ~あ、こんなこと知っているなんて長生きしているなぁ、私・・

投稿: ゆみりんこ | 2005年10月31日 (月) 01時02分

GFRと言えば、なんかワイルダーな先輩がすっごく入れ込んでいて、GFRは神だなんて事を言っていた。ふ~~ん。随分汗臭そうな神だなと私は聞いていた。
オレゴンに行った時に、泊めてもらったおっちゃんが、昔の小学校を買い取って改造しているという変わり者で、昔教室だった部屋で、いきなりジャジャ~~ン!!!と大音量。「あ!知ってる!!これGFRだ!」って言ったら、めちゃくちゃ嬉しそうに音量をあげた。鼓膜が破れるかと思った。GFR好きな奴は、ワイルダーを気取りつつ、実はナイーブな奴が多いね。汗臭いけど。

投稿: kazoo | 2005年10月31日 (月) 09時04分

ゆみりんこさん。
しくしく。月日の経つのは早いものです。
そしてさらに、ここから加速して・・・。しくしく。
70年頃・・・僕もまだ、お子様で(生まれてなかったかもしんない)ライブに行くなんて大人の世界。音楽雑誌やラジオが情報源でした。全てはビートルズを中心に回っていましたねー。懐かしいねい。
で、Freeが前座だったんですね。うーん、ポール・ロジャース、ピンでいいから来てくれないかな。名古屋から関西すっ飛ばして福岡に行っちまいます・・・

kazooさん
GFRの汗臭さは群を抜いているだねー。
んで、kazooさんの故郷はオレゴンだったんだねー。サーモンと戯れるkazooさんが目に浮かびます。
学校に住んでるんすか?電話の取次ぎも大変だろうと思います。「2年B組のkazooさん。至急職員室まで来なさい。」
GFR一族は、敵に回すと怖そうだけど、味方だと義理と人情の絆で繋がっていそうだ。

投稿: winos | 2005年10月31日 (月) 17時27分

winos王子様!こんばんは。
ユー・リアリー・ガット・ミーで
ギター侍をパクっている最近の私です。

さて、”GFR”全裸写真を思い出しますww
んな事は、どうでもいいですね。
ライブバンドと言うとやっぱりGFRですかね。
映画も凄かったですね!大音量だし汚いしww
モントローズも音だけは、凄かったですがね。
あと、フォガットとかww

自他共に最強を名乗れるバンドです!

投稿: brownsugar | 2005年10月31日 (月) 19時40分

winosドノ☆GFRぢゃと?
あの世は水道橋の駅からも後楽園からの爆音が聞こえたという伝説が残っておるぞ。
ロコ・モーションも、カバーバージョンの中で一番ウルサイ。
要するにデカイ音が大好きなバンドなのぢゃ!

投稿: Roko | 2005年10月31日 (月) 22時12分

  最近師匠、気前いいですねぇ~♪  小出しにするのは止めですな♪  わくわく♪ですの☆

  一度師匠のおつむを『さく☆』と割って後どの位アルバムが隠してあるか調べてみたい。  夜道にはご用心♪(ふっふっふ)

投稿: usagi3 | 2005年11月 1日 (火) 01時11分

brownsugarさん
You Really Got Meカックいいですね。オダギリジョーのお茶のCMで弾いてるの野村のよっちゃんらしいですぜ。
全裸って、ボディビル・ムキムキジャケット?
あれ、気持ち悪いね。(アホっぽくていいけど・・・)
モントローズもなかなかだしたね。
でもでもフォガットは、ちゃんと聴いたことないっす。いいもの教えてもらいましたーーー

Rokoさん
ひぃ、Rokoさんが、お爺になっちゃった。ふぉふぉふぉ。
後楽園って今の東京ドームにあっただすか?雷雨の中の爆音て異様な雰囲気だったんでしょうね。
でっかいことは、いいことだ・・けど耳が痛いす。
ライブは、もうアリーナよりスタンド、スタンディングより二階指定席・・・な気分なのじゃ。
ごほごほっ

うさぽんさん
小出しも何も、頭ん中スカスカです。さくっと割るとスパイダーマンの蜘蛛の糸が飛び出します。
アルバムも、それぞれのアーティストの全てのアルバムを聴いてるわけじゃなくて、・・・・ま、いい加減なんすね。(ご存じでしょうが・・・・)
宝くじ当たったらレコードとCD100万円分買うんだ。(100万円つうのがせこい気もするのだがーーー)

投稿: winos | 2005年11月 1日 (火) 16時14分

先生、呼び出すだけ呼び出しといて、その態度はないもんだと良い子の私は思うのであった。ち!

投稿: kazoo | 2005年11月 1日 (火) 17時56分

こうやって折角の良い子が、ぐれていってしまうのだねい。ツルカメツルカメ。

投稿: kazoo | 2005年11月 1日 (火) 17時58分

kazooさん、よい子は「ちっ」なんて言わないものです。
だいたい教室でハードロック聴いてるから、呼び出されるんだよ。

投稿: winos | 2005年11月 1日 (火) 19時52分

ほらほらkazooさん、サーモン、ナマのままで、かじっちゃダメだって〜。
ナマは危ないって〜〜
知り合いのNちゃんは、サーモンの刺身食って、虫がわいてお医者いったんだよー

投稿: winos | 2005年11月 1日 (火) 19時54分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GFR:

» Grand Funk Railroad [美響乱]
批評家から徹底的にたたかれて、ラジオでも [続きを読む]

受信: 2005年10月31日 (月) 19時16分

» ジョージ・マイケル [LIFE ‘O’ THE PARTY]
えっとさ~。 winosさん御推薦のGFRでジョージ・マイ [続きを読む]

受信: 2005年11月 2日 (水) 08時39分

« クライシス・オブ・アメリカ | トップページ | マスク VS マスク2 »